ホーム > ブログ > 接骨院情報 > 小児の肘関節痛は気をつけて!

新着情報 News

  • 接骨院情報

小児の肘関節痛は気をつけて!

ブログをご覧の皆様こんにちは!

大田鍼灸接骨院です。

本日は「小児の肘関節痛は気をつけて!」というテーマで書いていきます。

どうぞご覧下さい。

肘が痛くなる原因

自宅や公園、幼稚園や保育園で腕を抱えて小さいお子さんが泣いている場面を見たことはありませんか?

その時に、お母さんやお父さんか手を引っ張られた?もしくはお子さんが、他のところに行きたいからつないだ手を引っ張ってしまい肘の痛みが出た。

自宅でお子さん同士で遊んでいてソファーから落ちて肘を痛めた?

ショッピングセンターで両親と手をつないでお買い物をしているときに、急に腕を引っ張ってしまった。

自宅で遊んでいるときに、何か急に腕を動かさなくなりませんでしたか?

など肘の関節にある靱帯から骨が外れやすくなる原因は沢山あります。

2から6歳くらいの小さなお子さんは、肘関節の状態がまだしっかりしていない為に関節の亜脱臼が起きやすくなります。

その状態がいわゆる「肘内障」といわれる状態になります。

関節の脱臼、肘が外れた時の対処法は?

肘関節の橈骨と尺骨を結ぶ靱帯の1つに橈骨輪状靱帯という靱帯があります。

その靱帯から橈骨が外れ掛かっている状態が亜脱臼になり、お子さんが肘の痛みを訴えることがおおいです。

その際に肘を曲げる整復方法(肘関節屈曲・伸展)や手首を回す方法(回内・回外)で整復を行います。

肘の外側の橈骨頭に親指を置いて整復動作を行うことが大切なんですが、肘内障の整復は肘に

「プチッ」という関節内での音が感じ取れます。

音を感じたら橈骨輪状靱帯に橈骨がはまっていますよ!というサインです、比較的早期によくなることが知られており、一般的にもお父さんお母さんがスグに出来ます。

肘内障としての整復をしてよくなったらいいんですが、痛みが酷くて骨折などその他の事を木にしないといけなくなってくる事もありますので注意が必要になります。

公園で遊んでいた時に転んでしまったら肘内障はもちろんその他も疑はなければなりません!

両脇を抱えて抱っこをしたときに、大泣きするようでしたら肩関節周辺の痛みを疑わなければなりません。

手首を持って大泣きしてしまう時は手首の痛みを疑わなければなりません。

肘に対しての痛みなんですが、泣いていることが多いので肘以外の痛みも少し考えてあげる事も

頭の端っこにあれば、整復前に比較的簡単な判断が出来ますので大切になっていきます。

また、肘の亜脱臼ではなく捻挫や骨折をしていることも十分に考えなければなりません、整復動作を

行い、肘関節のクリック音がしないときは捻挫や骨折をおこしているかも知れません。

その時は速やかに、専門の先生に見てもらい写真をみながら骨の状態や軟部組織の状態を確認しないと

大変になります。ケガをしたときに判断がつきにくいときは出来るだけ速やかに専門の先生にみてもらうことをオススメいたします。

整復後の生活の注意点は?

整復後は肘の関節が不安定な状態が続くので、しばらくは腕を引っ張らないようにして

お子さんとゆっくり過ごしてあげてください。

肘内障が起こってしまった状態には決してしないよう心がけ、整復後数日間は安静にして

あげてください。そうしてあげると徐々に正常に戻っていきますので再発しないようにご注意下さい!

肘内障を繰り返して起こすお子さんもおられますが、身体が成長するにつれて関節の状態も安定していきますので大人になれば再発は考えにくくなりますが、2から6歳くらいのお子さんにはくれぐれもご注意ください。

整復完了してその後のサインとしては、両手を挙げてバンザイをしたときに肘の痛みを訴えること

が無ければ1つの判断基準としては有効です。

「お菓子あげるから手を挙げてみてくれるかな?」などとお話ししながら手を挙げてもらうことが大切です。

お菓子が欲しいから手を挙げたときに痛みを感じる事が無かったら、肘関節の亜脱臼が治って

肘周辺の骨や靱帯、筋肉に対しても正常に働き出したので腕が挙がっていきます。

その時に、お子さんもそうなんですが一緒に来院されたお父さん・お母さんの表情にも

「あ~良かった!」という安心感が伝わってきて私も、心の底からほっとします。

それが肘内障の整復完了のサインです!

まとめ

本日は「小児の肘関節痛は気をつけて!」と題してブログを書きました。

お子さんの肘の痛みの対応は様々ですが肘内障を疑うことが多いのは確かにありますが

その症状が骨折なのか?捻挫なのか?見極めるのは個人的には非常に難しいです。

整復動作をして肘関節の亜脱臼が治ったときに「プチッ」という音が確認出来たら比較的

痛みを訴える事無くその場で処置は終わるんですが、亜脱臼をしていないときは音が確認出来ないので

速やかに専門の先生のところに紹介をしなければなりません。

その場に会わせた適切な処置をしないと後から大変になっていきますので注意が必要です!

どうしても整復などの処置方法が分からない時は専門の先生のところに行って見てもらうことを

オススメ致します。

このページもよく見られています

記事一覧へ戻る
大田鍼灸接骨院

〒 573-0071 大阪府枚方市茄子作4丁目34-2

診療時間
午前(8~12時)
午後(17~20時)

※○の時間帯は8~14時 / 15~20時