ホーム > 新着情報 > 接骨院情報 > マラソン・ランニングのケガ予防しましょう!

新着情報 News

  • 接骨院情報

マラソン・ランニングのケガ予防しましょう!

皆様こんにちは

最近、運動不足でお悩みの方でオシャレなマラソンウェアを着て

街中を楽しそうにマラソン・ランニングをされている方をよく見るようになりました。

早朝ランニングや昼間・夜間にも自分自身を鍛えておられます。

本日はマラソン・ランニングのケガ予防について書いていきますので

よろしければ最後までご覧下さい!

練習前にしっかりストレッチ

練習前にはしっかりストレッチが本当に重要です!

ランニングに適した服装やランニングシューズもそろえて、気持ちよく走り出そうとする際にスグには

走らず、いったん立ち止まり深呼吸でもして落ち着いて下さい

そこで、しっかりストレッチ・準備体操をする事を怠るとあとで身体を痛める事にもつながっていきます。

例えば、プロ野球の選手が準備運動もしないで、いきなり思いっきり腕を振って150㎞の渾身のストレートを投げる事が出来ますか?

練習開始から1球目にピッチャーが、ピッチャーマウンドから18.44m先のホームに向かい全力投球しますか?

おそらくしませんよね?

その前に、しっかり身体を動かしコンディションを整えてウォーミングアップを入念にしてから

ブルペンなどでキャッチボールをして、ゆっくりならしながら少しずつ力を入れて投げていき

150㎞の渾身のストレートを投げ込みますよね?

プロのアスリートもしっか準備運動やストレッチを行い練習メニューを組んでいくのに、一般の方々

がいきなり全力疾走してマラソンやランニングをしていいタイムが出ますか?

もちろん出ないですよね?

しっかりしっかり準備体操・ストレッチ体操を怠らずにしてゆっくり歩きからスタートしていき

徐々に走るスピードやペースをつかんで走り出しながら、マラソンやランニングをしてください。

そんなこと十分やっているという方も、再度ストレッチ・準備体操を怠らずにマラソン・ランニングを楽しんでくださいね!

軽めにウォーキングも大事

走り始める前に、歩く事もしっかり進めていきましょう。

新しいランニングシューズなど、スニーカーや革靴など最初は馴染むのにある程度時間がかかります。

ランニングシューズも同じで、自分の足に馴染むまでウォーキングをすることで靴と足が馴染んでいきます。

新しいランニングシューズは、自分の足に馴染んでからゆっくり走り段々とペースを上げて走る事を

オススメします。

ランニングシューズに馴染んでない状態で急に走り出していくと足のケガにつながる可能性が出てきますので、注意が必要です。

新しいランニングシューズを購入したときは、この靴で走りたい気持ちは十分理解できますがちょっと

気持ちを抑えて、先ずはウォーキングからゆっくり始めることをオススメします。

軽めに、歩いて走る姿勢や動き方をイメージして歩くときもダラダラ歩くのでは無く、背筋を伸ばして

ピンとして胸を張ってウォーキングしてください!

そのようにキレイな姿勢でウォーキングに時間をかけてからランニングをスタートしていくと

身体も慣れてきてマラソン・ランニングも継続していく事が楽しくなってくる方が多いです。

最初から無理せずウォーキングからスタートする事をオススメします。

マラソンやランニングをして、練習中に転倒してしまったり慢性的な膝痛や腰痛などに悩まされないようにしてください。

せっかく身体を動かすのに、楽しみをもって長く継続的に出来るように最初から無理せずにウォーキングからでもスタートしてみてはいかがでしょうか?

ケガをしないように筋肉トレーニングも大切です

マラソン・ランニングは長時間になり、ハーフやフルマラソンのランナーは3時間から6時間くらい

の幅でフルマラソンを走られますよね?(大まかな時間ですが、それ以外の方は棄権や時間切れでバスに乗る方も大勢います)

どうしても長時間になることはもちろんです。その時に、走ることに集中していて筋トレに対して

疎かにならないように心がけて頂きたいです。

持久力が必要なので、自分自身の身体の筋肉やスタミナ、最後は精神力も需要になってきます。

最後は、気合いでレース終盤を乗り切れるかどうか決まってきますよね?

マラソン・ランニング以外にも仕事でも勉強でもそうですが最後は精神力も必要になっていくのは

当然です!

そこで、気持ちを維持してくれるには筋トレをしっかりしてきて基礎体力をしっかり身につけてレースに参加される方と、筋トレを疎かにされた方が参加されるのでは精神力もそうですが、あきらかに後者の方が、精神力も身につきレースを完走される確率は高くなってきます。

その際に筋トレをしっかりする事で基礎体力を身につけて、走るスピードも徐々に早くなり楽しさも出てきて、マラソン大会にエントリーして完走された方の表情は本当に爽快で笑顔に満ちています!

完走された方のそれまでの過程はやはり無駄では無く達成感もありますよね?

その際に、走る練習もそうなんですがその走る時に重要な筋肉トレーニングをしっかりされていたかどうかによってレースに対する気持ちも変わってきます!

走ることがメインにはなりますが、その前に自分で出来る筋トレも大事になってきますので、分かりきっているでしょうけど再度筋トレに対する考え方も大切にしてみてください。

皆さん、それぞれの筋肉トレーニングを実践され筋力強化に励んでいることですよね?

スポーツジムでも、自宅でも出来ますから自分が継続して続けられる筋トレをしっかりやってみてください!

(筋肉トレーニングの方法は除きます、ご自身で続けられるメニューなど考えてどうぞやってみて下さい)

レース完走出来るまでの、基礎体力作りには本当に筋肉トレーニングが大事です。

レースを完走できるのは、本当に地味な筋肉トレーニングをコツコツされてきたかどうかによって決まってきますので忘れることなく挑戦してみてくださいね。

しっかり準備をしてから走り出しましょう!

まらそん・ランニングをされるときには、しっかり準備をされてからスタートしてみてください。

最初はウォーキングなどの軽い運動から徐々にやってみて、ランニングウェアやシューズも使ってみたり、筋トレもしっかり継続してみると少しずつでも楽しくなってきます。

無理は禁物、最初から急に全力疾走はやめてゆっくりウォーキングやランニングで徐々に身体を動かして様子をみながらやってください。

ランニングシューズも使っていると段々慣れてきますので走りやすくなってきます。

ストレッチや準備体操もしっかり行いケガをしないように、ケガの予防も入念に行い
マラソン・ランニングを楽しんでくださいね!

まとめ

マラソン・ランニングやジョギング、ウォーキングなど言葉は沢山ありますが

要は、歩く・走る・小走りですよね?

せっかく自分自身の目標や体力作り、日々の健康を意識してトレーニングをされている方など

人それぞれの考え方で楽しく身体をうごかしていらっしゃる方は本当にすばらしいです。

長く継続していくためには、自分自身に無理しないように楽しく気持ちいい汗をかいてください!

本日は最後まで読んで頂きありがとうございました!

記事一覧へ戻る
大田鍼灸接骨院

〒 573-0071 大阪府枚方市茄子作4丁目34-2

診療時間
午前(8~12時)
午後(17~20時)

※○の時間帯は8~14時 / 15~20時