夏にオススメの食材!

ブログをご覧の皆さんこんにちは
2023年の夏は本当に暑くて大変です!
暑いのは毎年ですが何だか今年は例年の夏より暑さが厳しいような
感じがするような気がしてしまうのは私だけでしょうか?
そこで本日は夏にオススメの食材というテーマで書いていきます。
どうぞご覧下さい。
夏にオススメの野菜は?
夏野菜は鍼灸理論的には、身体を冷やす働きある夏野菜がありますが
基本的に、土の上で育つ野菜が身体を冷やす事が期待出来て反対に土の中で育つ野菜は
身体を温めるという考え方があります。
夏野菜がオススメです!
- トマト
- キュウリ
- 茄子
- ゴーヤ(緑のカーテンとしても最近話題ですよね)
- ピーマン
- オクラ
などその他にも沢山あり、上記にあげた野菜は
土の上で花が咲き、花が咲いてそこから大きく育ち実になっていきます!
夏の季節に食べた方がいいからと言って、夏野菜ばかり沢山食べる訳でもなく
いつもの食事に1品加えるだけでもいいので夏場には出来るだけ食べた方がいいです。
反対に、土の中で育つ野菜は身体を温める作用があり、大根やゴボウ、人参などは冬に食べると
身体を温めるように働いてくれます。
余談ですが、秋なすは嫁に食わすなとよく言いますが、それは茄子は夏野菜で身体を冷やすから
女性は身体が冷えたら困るから食べない方がいいですよ!という事です。
様々な調理法がありますがお好みで食べる事を心がけてみてくださいね!
鍼灸の考え方でのオススメ食材は?
「木・火・土・金・水」という5種類の物の考え方で、人体や自然界の物事を5つに分けた
五行色体表という指標がありまして
木 | 火 | 土 | 金 | 水 | |
五臓 | 肝 | 心 | 脾 | 肺 | 腎 |
五季 | 春 | 夏 | 土用 | 秋 | 冬 |
五穀 | 麦 | 黍 | 稗 | 稲 | 大豆 |
五菜 | 韮 | 薤 | 葵 | 葱 | マメノハ |
五果 | 李 | 杏 | 棗 | 桃 | 栗 |
五穀 火 黍・きび 稗・ひえ
五菜 木 韮・にら 火 薤・らっきょう 土 葵・あおい 金 葱・ねぎ
五果 木 李・すもも 火 杏・あんず 土 棗・なつめ
読みにくい部分を抜粋しました!
上記の表はそれぞれの五臓を養うものとされていて、夏が主に関係しているのは
五穀の黍、五菜の薤、五果の杏になります。
このような季節にあわせて食事をとることで、食事を通して季節に対応して身体のバランスをとる事が身体が弱って来たときに滋養する働きがあります。
五行色体表はまだまだ沢山あり、鍼灸施術を進める際に非常に有効な判定基準にもなり
施術の際は、五行の表をもとにお話しを聞くこともありますのでこの考え方は非常に大切になります。
例えば、爪の異常が出て爪の縦シワが出来たり、反り返ってきたりしたときは肝の反応をみることがあるんですが、このようなことは五行色体表を参考にしながらお話しを聞くことがあります。
まだまだありますが、ここではご紹介しきれないほどありますので興味がある方は1度調べてもらえたら嬉しいです(^_^)
まとめ
本日は夏にオススメの食べ物ということで
夏野菜と鍼灸の考え方でのオススメ食材としてお話しさせて頂きました。
夏は暑いから身体をどんどん冷やしたらいいわけでなく、適度に冷やして身体のバランスを保つようにしてください。確かに今年の夏は例年より少し暑さが厳しく感じます。
しかし、身体を冷やし過ぎて反対に不調にならないように生活リズムも気をつけて、食生活にも
気を使いながら暑い夏を頑張って乗り越えて元気出していきましょうね!