ストレスと鍼灸

ここ最近社会的にコロナウイルスの話題で何かするのにも誰かとお会いしないと
いけない時に大変な思いをされている方が沢山いるのはTV・ラジオ・新聞・インターネット等の情報で確認する事多くて大変です!
そんなことばかり続くと気持ちが落ち込んだりイライラしたりするのは仕方ないですよね?
お悩みはつきないかと思いますので、本日はストレスと鍼灸についてお話ししていきます。
ストレスばかり続くと・・・・・・!

このページをご覧のあなたは仕事や学校、育児、日常生活でのさまざまなストレスを
抱えて生活をされている事だと思います。そのお悩みも全て無くなると困りますし
お悩みを抱えすぎる事も困ります!(何事もほどほどがいいですよねぇ~)
もちろん全てのストレスがダメ!という事ではなく、適切なストレス刺激は人間にとって
最適な刺激で規律正しい生活への活力にもなる良いストレスもあります。
日々の生活でしないといけない事があってしっかりこなすことが楽しみであり、これがないと元気が出ないという方は、何かイキイキして日常生活を送っていますよね?
このような自分自身に対して心地良いストレスは非常に良いことで
元気の源になって本当に素晴らしいです!
しかし、精神的、肉体的に刺激が強くいつも大きなプレッシャーに襲われて気持ちが高ぶりイライラして、不安が重なり胃がキリキリしたり、下痢・便秘を繰り返したり、仕事中の厳しく過度なプレッシャー大切な試合前のプレッシャーなど説明していくとキリがありませんが、大変なことが重なると本当に自分自身の気持ちが出なくなります。
私も、色々考えると大変な事が多すぎて何からしていけばいいのか分からなくなります。
そうなると、本当にやる気が無くなり何をするのにも手につきにくくなることもありますよね?
そんな時は
まずは落ち着いて「深呼吸」してみてはいかがでしょうか?
いろいろありますが、一番身近で簡単に誰でもスグに出来る方法です。
ゆっくり鼻から空気を吸い込んでお腹にいっぱい空気をため込んでいき、おヘソの下
(臍下丹田・さいかたんでん)まで空気を入れ込みそこからゆっくり空気を口から出していき
これを3~5回ほど繰り返すと段々と呼吸がしやすくなり気持ちが落ち着いてきます。
(もちろん個人差はありますよ!1度だけでもやってみて下さいね)
その他、私がやっていることは「お散歩」です!
「何や?そんな事か!」
と思った方もいるでしょうが、ゆっくりリラックスしながらほのぼのとして深呼吸して
お散歩をすると気分が落ち着いてきます。
外に出て日の光を浴びることにより元気が出てきます!

何か考え事をしている時にいいアイデアが浮かんでくる事もあり、気持ちがスッキリして次の行動へのエネルギーが出てきます!
私は時間を見つけて淀川の河川敷公園にブラブラ散歩に行き落ち着いてコーヒーでも飲んでのんびり過ごす時間を大切にしています。
その時間はパソコンやスマホにとらわれず、ゆっくり過ごす事を本当に大切にして1ヶ月に1回や2回位
を目安にして、日々の仕事に取り組む時間をしっかりONにしてOFFの時間も確保しています。
その方が何か自分自身が楽しくなってきます。
ゆっくりのんびり過ごす時間は現代社会に疲れ切ってお仕事をされていたり、学生さんでスポーツや勉強に疲れ切ってどうしようもないときにはとても重要です。
正直に時間や予定が入りすぎて厳しくなっている事も十分理解はしています
しかし、1時間でも30分でも時間を作ってゆっくり散歩やコーヒーでも飲んでボーッと過ごす時間を
過ごしてみませんか?
それに加えて鍼灸も有効!

先程は、日常生活においてのストレス解消法を中心にお話しさせて頂きましたが
少し鍼灸とストレスについてのお話しをさせて頂きます。
鍼灸というと・・・・・?
- はりをするのは痛い?
- 怖い?
- 内出血になりやすい?
- 鍼のひびきが苦手だ!
- お灸は熱い!
- 水ぶくれになる
- お灸の跡が残る?
など、その他にも怖いイメージをされている方も多いことも十分理解しています。
たしかにその通りです!
しかし、鍼やお灸の痛さや熱さをさほど感じなくする方法もあります。
精神的にイライラしているのにそれに加えてさらに鍼を刺して痛みを感じる事が
全くないといえばウソになります。
お灸も熱くないといえば、ウソになります。
モグサを捻って皮膚の上のツボにモグサを置き、お線香でモグサに火をつけるので
一瞬熱くなりますが、スグに終わります(汗)
最近は、せんねん灸がドラックストアなどで購入できるので一度チャレンジしてみて下さい。熱いのは熱いですがほのかに心地良くて気持ちいい暖かさを感じて気持ちよさにはまる方も多いです。特に「お灸女子」という言葉も出てくる時代になってきたので鍼灸施術や自宅で出来るお灸の良さが少しずつ
見直されてきてるのが有り難いです!
鍼もお灸も気持ちよくて精神的に落ち着かせる事が期待出来るので、イライラしたり不安な事が出てきたときは深呼吸や散歩、適度な運動はもちろんやって欲しいですが、鍼灸施術においても
十分気持ちを落ち着かせて心が前に向くように適切なツボにお灸や鍼をすると精神的に
落ち着く事が多いに期待出来ます。
鍼灸施術の目的は身体の中を駆け巡る「気・血・水」の流れが滞っているときにその流れを速やかに
流してあげることも大切な目的です。
痛みについても勿論ですが、精神的な「気」の部分にも配慮しながら鍼灸施術を行い、それにともない「血と水」の流れも身体の中の滞りが改善していく事により、身体が元気になっていくことが期待出来ます。
1つのことにとらわれて施術を進めるより、全体を通して身体を施術してあげるとより一層効果が期待出来ますのでオススメです!
よく、スポーツ選手や会社での大事な試合やプレゼンの前日に鍼灸施術を受けて自分自身のメンテナンスをして大切な試合やプレゼンを行うと上手く出来た事に感謝して下さる方もおられます。
このように、深呼吸や散歩、鍼灸施術などを上手く組み合わせてストレスに対応してみては
いかがでしょうか?
まとめ
ストレスについて簡単に書かせて頂きました
様々な原因で身体のお悩みはつきないですが、何かの背中を押すきっかけになってもらえて
さらに、鍼灸施術について興味をもってもらえたら幸いです
最後まで読んで頂きありがとうございます。