40代女性介護職右ふくらはぎ肉ばなれの事例紹介

来院の経緯
介護職をされているときに、高齢者を車椅子から抱えて車に乗せるとき
右ふくらはぎに痛みが出てきて、「バーン!」という音がしたそうで、その音がしてから
右ふくらはぎに激痛が走る。
何だか右脚に不思議な感じがしたそうですが
その後なんとか仕事をされてから、インターネットで検索されてご来院されました。
枚方市在住40代女性
仕事は介護職をされています。
初回の症状
右ふくらはぎの痛みが激しく
歩行困難
右足関節、右膝関節が特に動かしにくく右膝をしっかり曲げる事が出来ない状態
右足関節を背屈するとふくらはぎの筋肉が伸ばされて痛みが走る。
初回の施術
右ふくらはぎの痛みはもちろんですが、初回来院の約半年程前に腰部脊柱管狭窄症の手術を経験されていて、腰から右下肢にかけてのシビレも気になっていました。
初回時の顔の表情は、冷や汗がおでこから出ていて自宅にいるときも右のふくらはぎが疼き、本当にしんどそうでしたが、有り難いことに施術を繰り返していくうちにだんだんと症状が緩和する事が出来て安心しました(汗)
右ふくらはぎの痛みはもちろん、腰部の痛みも考えながら施術開始。
スパイラルテープ施術の基本検査を開始して右ふくらはぎにテーピングと包帯固定を行い
腰部の痛みやシビレに対しては頚部からの反応が出たので頚部の処置と腰部の処置。
その後腰痛と右下肢のシビレは軽減、右ふくらはぎの痛みは軽減し歩行困難な状態からは良くなってきて先程よりは歩きやすくなる。
痛みが強いので杖をわたして、自宅や外に行くときには杖を使って落ち着いて歩くように指導。
2回目の施術
初回施術よりは歩きやすくなり、杖を使用しながら歩くことが少しずつ出来るようになる。
右ふくらはぎの痛みはケガをされても数日しか経過していないので、まだまだ痛みは残っている状態。
右ふくらはぎの肉離れはもちろん、腰部に対しての施術も考慮しながらの施術を継続
施術後は徐々に歩きやすくなるが、階段の昇り降り時に右ふくらはぎの痛みが激しく
まだまだ思うように歩く事は出来ない。
スパイラルテープ施術をした後に右ふくらはぎを包帯固定をして施術終了。
包帯固定は症状が安定出来るまでは続けます。
3回目の施術
右ふくらはぎの腫脹が徐々に軽減
右足関節と右膝関節の可動域が徐々大きくなり少しずつ歩きやすくなってきました。
杖を使わなくても歩く事が出来るようになり、初回施術時よりは症状が軽減
腰痛に対する施術も含めてスパイラルテープ施術を進める。
身体の浮腫みを軽減させる処置を行い、右ふくらはぎのテーピング・包帯固定を施し
施術終了。
3回目の施術で杖が必要なく歩く事ができましたが、まだまだ安心は出来ません。
4回目の施術
右足関節の可動域・右膝関節の可動域をみながら徐々に歩行指導
踏み台などの段差を上がると、右ふくらはぎの痛みが強く出てきて杖を使用しないで
歩く事がまだ不安な様子。
スパイラルテープの基本検査、行い施術を進め頚部や腰部に処置を行い
右ふくらはぎにテーピングと包帯固定の処置を施し施術終了
施術後は右ふくらはぎの痛みは軽減、ゆっくりではあるが
段差が無いフローリングであれば歩きやすくなってきた。
4回目の施術で少しずつ歩く事が出来てきて足関節の可動域も徐々に拡大してきましたが
まだまだ安心出来ないので症状の変化には注意が必要になります。
5回目の施術
徐々に歩く事については出来るようになってきたが、階段などの段差を上がる時は
右ふくらはぎの痛みがまだまだ出来ない状態。
右の足関節・膝関節を動かす時は右ふくらはぎの痛みを感じる事が少なくなり
初回時の腫脹がふくらはぎの下方に移動してきて、少しずつ症状が軽減されている状態。
スパイラルテープの基本検査を行い腹部からの反応が出てきたのでそこに基づいての処置を進めました。
処置後は症状が軽減し、右ふくらはぎにテーピングと包帯固定を行い施術終了。
6回目の施術
右ふくらはぎの腫脹が徐々に軽減し、初回施術時からの腫脹が半分くらいまで軽減。
右ふくらはぎの圧痛も完全に軽減してはないが4割程は軽減
歩行時にも足の歩幅も広がっていき歩くスピードも早くなってきた。
スパイラルテープ・鍼灸施術の基本検査を行い、右ふくらはぎの痛みを腰部と頚部から処置する事を中心にスパイラルテープを処置。
施術後に患部をテーピングと包帯固定を継続。
包帯固定については、痛みが軽減したとしてもまだ歩行時に不安があるので継続しています。
どうしても、包帯を巻いていると患部の固定は勿論、患部の保護にもつながり私も、来院された方も
安心感があるため巻いています。
7回目の施術
右ふくらはぎの腫脹が初回よりは軽減、内くるぶしから上方約10㎝は腫脹があるが
それより上の膝にかけては腫脹が軽減。
右足・膝関節の可動域は拡大してきたが階段などの段差を上がる時は右足をかばいながら移動しているため、完全に良くなるまではもう少し時間がかかる様子。
スパイラルテープ・鍼灸施術の基本検査を進めて下腹部に対する反応がでてきたので
その反応に基づいて施術を進め、右ふくらはぎのテーピング・包帯固定は継続。
施術後は右ふくらはぎの痛みが軽減、接骨院内は歩きやすくなるが、段差が高いとまだまだ
かばう様子はありますので、外出時は杖を使用しながら歩いてもらうようにしています。
8回目の施術
歩行時も初回に比べて歩くのも早くなり、歩幅も広がりスムーズに動けるようになり
以前と比べて歩く安くなった事に大変喜んで頂きました。
スパイラルテープと鍼灸施術の基本検査を進め、施術スタート!
頚部からの反応を中心に頚部と腰部に対して処置を進め、右下腿部の処置を行い
8回目施術からは包帯固定を外して、テーピング固定で施術終了
ようやく包帯固定と杖を貸し出していましたが無くても大丈夫になりました。
最後に院長から
初回施術時は右足関節、膝関節の可動域も少なくて心配しましたが、施術回数を重ねるうちに
徐々に右ふくらはぎの痛みや腫脹も軽減し、右足関節・膝関節の可動域も拡大して
歩きやすくなって、杖も必要なく歩けるまで痛みが軽減した事例紹介をさせて頂きました。
その他の事例紹介のページはこちらをご覧下さい。